快適読書生活  

「ぼくたちは何だかすべて忘れてしまうね」――なので日記代わりの本の記録を書いてみることにしました

知的な英語、好かれる英語

 

知的な英語、好かれる英語 (生活人新書)

知的な英語、好かれる英語 (生活人新書)

 

  ふだんの仕事では、一応英語でやり取りしているものの、メールが主で、話すことはめったにない。なので、「英会話」というものからはなるだけ遠く離れた生活を送ってきたけれど、外国人の仕事相手がオフィスにやってくることもあるし、懇親会的なものが開かれるときもある。
 となると、やはり、私も英語ペラペラになりたい!と駅前留学のCMのような望みをうっかり抱いてしまい、先日は某英会話学校の体験入学に行ってきました。

 入るやいなや、日本人のスタッフたちが「How are you?」や「Thank you!」とか「See you!」とか大きな声で言い合ってるのを見て、即座に、苦手なノリやな…と内心恐怖を感じたが、でも、ネイティブの先生と話してレベルチェックを受け、なかなか充実したテキストを見せてもらうと、真面目に勉強したら上達するだろうなーとは思いました。

 で、通うかどうかはまだ決めていないのですが、英会話の参考になるかと思って読んだこの本。もともとは、『佐藤君と柴田君の逆襲!!』で、佐藤先生が紹介されてたので、読んでみました。 

佐藤君と柴田君の逆襲!!

佐藤君と柴田君の逆襲!!

 

  この本は、ビジネルスメール(会話)例文集、などではなく、「好感を持たれる英語を話すというsocial skills(社交技術)」をメインに取りあげている。
 
 作者は、日本人がよく犯すまちがい――英語には敬語や丁寧語がないと思いこんでいて、「率直」と「無礼」を混同する、海外留学の経験がある人に多い、スラングや仲間内でのくだけた言葉遣いをビジネスの場でも持ちこむ――を、再三指摘し、「Please」や「Thank you.」は絶対に省略してはいけない言葉と書く。
 あと、きれいな英語に聞こえるコツは、大きく口をあけて、早口にならないようにゆっくり、はっきり話すこととのことで、あたりまえではあるが、かならず実践できるかというと難しい。

  また、「英語を覚えることは、アメリカナイズすることではなく、国際社会に向かって自己表現する手段」であり、中身のある会話をするためには、「日本人としてのアイデンティティーを持つ」ことが大事とのことで、まったくその通りだ。

  しかし、「仏教と神道の違い、西洋人の大好きな禅について、天皇家に対する一般国民感情」が、パーティーなどで日本人がよく聞かれることらしいが、そんなことを英語で説明しないといけない羽目になったら、えらいこっちゃとしか思えない。そもそも日本語でも説明できない。

 あと、覚えておくと便利なクレームの言い方も紹介されているが、

 ”My neighbor is very loud and I can not go to sleep. Would you please send security?” 

や 
 ”Would you ask your manager to come to my table?”

などのフレーズは、その後の展開も気になる。

 あと、欧米でのエチケットについても書かれており、「レディーファーストを徹底する」「女性はお酌をしない」「人前で酔っぱらわない」などは当然でしょうが、
「走るのは命に関わるときだけ」とあり、日本は駅などで会社員がふつうに電車にかけこんだりするけれど、向こうでは、スーツに革靴姿の人間が走るのは非常時だけ(それこそ9/11のような)とのことで、ほんとうにそうなのかが気になった。
 私も酒をついだり飲んだりせず、駅でダッシュしたりもせず、国際人を目指したいと思います。